2010年12月29日水曜日
2010年12月28日火曜日
皆さんお世話になりました
御近所のお友達での忘年会を市内の居酒屋で。「一ニ三家」。初めて入りました。
ちょっと暗くて美味しくて感じのよいお店です。今度は娘を連れていきたいです。
お店の外で代行のお兄さんに集合写真を撮ってもらいました!!!
ちょっと暗くて美味しくて感じのよいお店です。今度は娘を連れていきたいです。
お店の外で代行のお兄さんに集合写真を撮ってもらいました!!!
2010年12月26日日曜日
クリスマスは今年もやって来た~♪
東京でのクリスマス!華やかでした!渋谷でお買いものでしょう、お茶でしょう、お食事でしょう、因みにイブはリストランテ寺崎で。こじんまりしたかわいいお店。ワインも頂きました。(^ー^)v美味しかったですね。ゴチソウサマでした。次の日はディナーショー。布施明の迫力ある歌声を初めて生で!そのままホテルにお泊まり(^-^)素敵なクリスマスを過ごす事が出来て感謝!
2010年12月23日木曜日
2010年12月20日月曜日
今年もあと僅かですね
茶道と日舞の稽古納めでした。昨日は茶道で初めて亭主役を務めました。
疲れましたが、充実感はいっぱいです。なんでもやってみないと解らないですね。
よいお勉強になりました。ありがとうございます。
疲れましたが、充実感はいっぱいです。なんでもやってみないと解らないですね。
よいお勉強になりました。ありがとうございます。
2010年12月18日土曜日
愛娘からの…
2010年12月16日木曜日
2010年12月9日木曜日
今年もやって来たね~
2010年12月8日水曜日
お散歩コースで
2010年12月6日月曜日
ワイキキ~
2010年12月4日土曜日
クリスマスはコレです!
この時期、毎年「ホワイトクリスマス」の映画をDVDでみます。
挿入歌「スノー」はバーモント行きの寝台列車の食堂車で歌われる軽快な曲。
青と白の膝ナプキンでゲレンデを再現する場面が好きです。
ラストの山のホテルでのステージ場面は毎年うっとり♡キラキラ輝くクリスマスツリー、ファーの付いた衣装、待ちに待った雪景色!そして愛♡May your days be merry and bright
挿入歌「スノー」はバーモント行きの寝台列車の食堂車で歌われる軽快な曲。
青と白の膝ナプキンでゲレンデを再現する場面が好きです。
ラストの山のホテルでのステージ場面は毎年うっとり♡キラキラ輝くクリスマスツリー、ファーの付いた衣装、待ちに待った雪景色!そして愛♡May your days be merry and bright
2010年12月3日金曜日
2010年12月2日木曜日
前進あるのみ!
2010年11月30日火曜日
母の幸せ
2010年11月29日月曜日
2010年11月28日日曜日
頑張り過ぎらしいです
2010年11月26日金曜日
2010年11月25日木曜日
2010年11月23日火曜日
2010年11月22日月曜日
たまにはフレンチもいいか
家族4人でフランス料理を戴きました。
お庭はイルミネーションが綺麗に飾ってあり、クリスマス気分が味わえました。
隣のテーブルは結婚1周年記念の様で、我々ふざけた会話を全く気にしないで幸せいっぱいって感じ~ゴチソウサマでした。
お庭はイルミネーションが綺麗に飾ってあり、クリスマス気分が味わえました。
隣のテーブルは結婚1周年記念の様で、我々ふざけた会話を全く気にしないで幸せいっぱいって感じ~ゴチソウサマでした。
2010年11月20日土曜日
新名所?
伊勢崎市のある会館で行われたフラの文化祭にお手伝いに行きました。もちろん踊りましたよ。
夜は伊香保温泉のライトupを見に!かじか橋の紅葉はピークは過ぎていたものの沢山の観光客でした。旅館のマイクロバスの送迎もあるらしく、賑わってました。橋を往復して満足!!写真はありませんよ。
夜は伊香保温泉のライトupを見に!かじか橋の紅葉はピークは過ぎていたものの沢山の観光客でした。旅館のマイクロバスの送迎もあるらしく、賑わってました。橋を往復して満足!!写真はありませんよ。
2010年11月19日金曜日
2010年11月18日木曜日
2010年11月17日水曜日
カンパ~イ
本格的に寒くなってきましたね~今朝なんか真冬並みでしたね。寒さの中お茶のお稽古をさせて戴きました。今日も続き薄茶です。お菓子は蕪饅頭。この季節は根菜類を頂くと体に良いとか。食は大切ですね。頑張ります。夜はフラでした。今さっき帰宅。ハードでした。ビールでほてりをさましております。明日も良い日でありますように…
2010年11月16日火曜日
2010年11月15日月曜日
嬉しいですね!
2010年11月14日日曜日
お勉強会
2010年11月13日土曜日
知れば知るほど
2010年11月12日金曜日
2010年11月11日木曜日
2010年11月10日水曜日
2010年11月9日火曜日
無事に行ってまいりました
2010年11月8日月曜日
太田金山子育て呑龍
太田金山の呑龍様に関東菊花大会を見に行きました。懸崖作りや特に静岡型は芸術そのもの。お参りをして、弁天様にも御挨拶。平日で空いていて良かったです。駐車場のおばちゃんも親切で好印象。秋はやっぱり「菊」ですね。因みに今日のお昼は「椿庵」で海鮮の鍋うどんと天麩羅、ざる豆腐を頂きました。天麩羅が以前より美味しくなってました。
2010年11月7日日曜日
皆様有り難うございます
2010年11月6日土曜日
神業でした
2010年11月5日金曜日
宮川町 富久有どす
今日の生け花のお稽古は現代花。のびのびと生けられたとか。お煎茶の茶机椀は良く出来た方。先生は「もう、すいすいね」とおっしゃいましたが…まだまだです。午後は某デパートの京都展の京舞を見に。去年と同じ舞妓サン富久有さん(宮川町)です。かわいくて、舞も上手。おきまりの演目の中で、初めての「宮川町音頭」は歯切れの良い曲でうっとり。二十歳になったとかで、舞妓5年目でもしかしたら今回のイベントでは最後の舞妓姿かもしれないと。落ち着いた色柄の振袖に白い刺繍の半襟はベテラン舞妓印。花簪は紅葉。この日は素敵な帯揚げ、前板、帯枕を購入。娘のと色違いでお揃いです。七絛甘春堂の「京 あぶりもち やすらい」も購入、あの炙り餅の形をそのままとどめてるお菓子です!
2010年11月4日木曜日
精進
午前中は日舞のお稽古でした。あと少しで今習ってる演目が終わるそうです。頑張ります。今日の支度は黄八丈に白に博多帯。午後は市内の高等学校の茶道部のアシスタントとして参加。3年生も頑張って参加してました。受験勉強の息抜きになるのです。2年生1年生も真剣にお稽古に励んでおりました。本日、新入生が入部。新しい仲間と共に楽しい時間である事を願います。本日のお菓子は部員からで、川越の亀屋の最中でした。美味しゅうございました。途中で失礼して、朝倉のレッスン場へ。車中から見た夕焼けがとても綺麗でした。晩秋ですね…明日も良い日でありますように。
2010年11月3日水曜日
炉開き
11月に入り初めてのお稽古。今日は炉開き。風炉から炉に変わります。床の間の掛物は「和気兆豊年」前大徳宋典書き下ろし。お花は庭からツワブキ、紅葉の夏ツバキ。お棚は「雪輪棚」。濃茶入は六四理子さん作。薄茶入れ「椿蒔絵」清峰作。お菓子は「吹き寄せ」青柳製。炉の炭の上で菊の葉に塩をのせると、忽ち良い香りが。お献茶と続き薄茶をさせていただきました。
2010年11月2日火曜日
2010年10月31日日曜日
2010年10月30日土曜日
知足
2010年10月29日金曜日
キラウェア
レッスンでカヒコのキラウェアをホンと久しぶりに練習させて戴きました。な~んとなく憶えておりました。カッコイイ踊りです。練習しなくては…
今、台風が近づいており、明日は風雨も激しくなる模様。みーチャンを物置に避難させました。
テレビの「助六」を見たらおやすみします。
今、台風が近づいており、明日は風雨も激しくなる模様。みーチャンを物置に避難させました。
テレビの「助六」を見たらおやすみします。
2010年10月28日木曜日
今日は熱燗でしょう
2010年10月27日水曜日
お勉強です
今朝の冷え込みは特別です。自転車で市内のお茶道具店での薩摩焼の展示会に行きました。作家の先生もいらして、実際の絵付けを披露して下さったり、薩摩焼のお話も色々なさり、大変お勉強になりました。今回は白薩摩の作品を展示。白薩摩はお殿様等身分の高い方に愛用されていたとか。お茶碗、水差し、香合、蓋置き、等色々と…お抹茶と、先生持参の鹿児島の銘菓「大黒餅」でほっと一息。為になるお話を有り難うございました。この日は濃茶入れを購入。茄子型、お覆服は龍村の物。午後にはご近所の友人から美味しいバームクーヘンを戴きました。ご馳走様になりました。
2010年10月26日火曜日
楽しみです!
2010年10月25日月曜日
文化祭でフラ
今日はインストラクターとして先生とフラのレッスンをしている前橋市内のあるセンターの文化祭でした。お教室の生徒さん方の発表の場。皆さんで5曲おどりました。月の夜は、カウラナモロカイ、マリヒニメレ、ウイラニ、ヘネヘネコーアカ。みんなで元気よく楽しく踊れました。踊った後はそれぞれが持ち寄ったご馳走を囲んで舞台を見ながらの大宴会!鳥めし、お赤飯、柿、梨、ミカン、無花果のフルーツ。蒸かしサツマイモ、コロッケ、お饅頭、お菓子等。生徒の皆さん本当にご馳走様でした。午後は伊勢崎のチームが地元の舞台で踊るので、応援に!本当に素晴らしい舞台でした。衣装も素敵!お菓子ご馳走様でした。写真は購入した来年のカレンダーです。今このキャラにはまってます。お夕飯は久々の一品香で。
2010年10月24日日曜日
日本文化
日本舞踊協会群馬県支部の発表会がありました。社中の皆様も大勢いらしてました。吉原雀、鳥さし、等、県を代表する踊り手の舞台です。お昼ご飯を戴くのを惜しいくらいの舞台でした。私は若柳流で協会の一員です。流派を問わず素晴らしい物は素晴らしいです。舞踊協会の一員として恥じない踊りをしなくてはならないと思いました。お昼ご飯を抜きで会員の皆様の踊りを拝見させて戴き大変お勉強になりました。体は全てを無限に表現できる素晴らしい肉体であると感じた日でした。舞台の合間に呉服屋さんで大島に合う帯や小物を購入。愛娘、彩子には綺麗な黄色の色無地と袋帯を。お嫁入り支度もそろそろ。写真は我が家の日陰の植えこみです。以前は薔薇が植えてありましたが10年経っても全く育たなくて、仕方なくインパチェンスを植えたら思いのほか育ちました。白は元気が出ますね。お夕飯は太閤で焼き肉を戴きました。
2010年10月23日土曜日
ガウチャー記念礼拝堂
青山学院内にある礼拝堂で行われたペギー葉山さんのコンサートを聞きました。ペギーさんはとても素敵なので以前からテレビでは存じ上げておりましたが、実物を拝見したのは初めてです。衣装がとてもセンスが良くてとても年齢とは思えないチャーミング方でした。曲も懐かしいモノが多くてうっとり。娘の卒業式以来の青山学院でした。お夕食は帝国ホテルのなだ万で天麩羅を戴きました。
2010年10月22日金曜日
2010年10月21日木曜日
週の山場
来春の舞台の為のお稽古をしております。演目は「惜しむ春」。今月中にとりあえず暗記?しないと間に合わない!前日のフラレッスン(Ka hinano o puna)でかなり疲れていて…とりあえず今日はすこ~し進みました。午後は部活の手伝い。これはとっても自分の為になります。その足で次のレッスン場(朝倉)へ。今日から新曲に入りました。(E huri makou)。教室の皆さんいつも参加して下さりアリガトウございます。感謝。みんな可愛い大切な生徒さん方です。前橋祭りのフラ、褒めて頂きました。アリガトウゴザイマス。写真は約33年前に初めてHawaiiに行った時(祖母と母と3人でアメリカ各都市の帰り)に購入した人形(Makaleke)製。Hilton hawaiian villageで。当時のサーフライダーホテルのスイートルームに宿泊して3方ワイキキビーチを見渡せて夢の様でした。お顔やbodyがヤシの皮で出来てます。鍔の広い帽子もヤシの皮!これを購入した僅か数年後にまた訪れた時はプラスティックに代ってました。今でも色あせずに綺麗なオレンジ色のホロクー(裾を引くドレス)を纏う大切な思い出です。首掛けたレイは私手作りのリボンレイです。
登録:
投稿 (Atom)