四季亭サンはお夜食に塗りの器にカワイイ小さな俵形おにぎりとお漬物を用意して下さいます。以前、湯河原の「ふきや」に宿泊した時もキュウリを芯にした小さなかっぱ巻きとお漬物が出て感激しました。翌日の朝食も手の込んだ素敵なお料理が並びました。昨夜のお松明見物の目的を果たし、2日目は人力車(宿の前でパチリ)を呼んで戴き冷たい小雨の中、車夫のユウちゃんの案内でラクラクならまち見学。元興寺、興福寺、猿沢の池、浮見堂、東大寺南大門、そして奈良を彩るバンビの群れ。鹿も対人関係は人間並みに‥‥約2時間ちょっとのコースでした。駅前でさよならして、ユウちゃん一押しの平宗の柿の葉すしを片手に奈良を後に。帰りの車内ではあまりの疲れで、暫く旅は止めようかとつい弱音を吐きましたが東北の桜のポスターに元気を戴き、また旅に出たくなりました。今日は震災から丁度1年。
0 件のコメント:
コメントを投稿