2012年3月29日木曜日

ありがとうございました♡

3月もあと少しになりました。娘の彩子が勤める会社で、大変お世話になった先輩方、色々と有り難うございました。娘も本当に感謝していると思います。母からも御礼申し上げます。
 春は幸せ色のイメージとまた新しい事の始まりでも有り、心身共に緊張する季節です。そんな季節ですから、私は苦手な作り笑顔でガンバリます。笑顔は不思議な力があります。笑う門には福来る。全ての人に幸せが訪れますように。

2012年3月11日日曜日

鹿も人間も頑張ってください




四季亭サンはお夜食に塗りの器にカワイイ小さな俵形おにぎりとお漬物を用意して下さいます。以前、湯河原の「ふきや」に宿泊した時もキュウリを芯にした小さなかっぱ巻きとお漬物が出て感激しました。翌日の朝食も手の込んだ素敵なお料理が並びました。昨夜のお松明見物の目的を果たし、2日目は人力車(宿の前でパチリ)を呼んで戴き冷たい小雨の中、車夫のユウちゃんの案内でラクラクならまち見学。元興寺、興福寺、猿沢の池、浮見堂、東大寺南大門、そして奈良を彩るバンビの群れ。鹿も対人関係は人間並みに‥‥約2時間ちょっとのコースでした。駅前でさよならして、ユウちゃん一押しの平宗の柿の葉すしを片手に奈良を後に。帰りの車内ではあまりの疲れで、暫く旅は止めようかとつい弱音を吐きましたが東北の桜のポスターに元気を戴き、また旅に出たくなりました。今日は震災から丁度1年。

2012年3月4日日曜日

JR東海





ニ月堂お水取り、行って参りました。3月3日(土)丁度お雛祭り。10本のお松明を見ました。奈良の四季亭が今宵のお宿。四季亭サンが懐中電灯と懐炉を用意して下さり(さすがでございます)タクシーで最寄りの場所で下車、徒歩5分。既に沢山の方が。今日は日中かなり暖かい日でしたが、夜は流石に冷え込み、待つこと45分。子供の泣く声を聞きながらじっと待つ。7時から約20分間のショー?でした。火の粉は浴びることは出来ませんでしたが、きな臭い煙を。帰りは皆サン足早に‥お夕食は8時近くに(大和路料理)を戴きました。器は赤膚焼と奈良絵の素敵な物。