2011年12月9日金曜日

雨は夜更けすぎに♬






あま~い香り


お菓子のヘクセンハウスとツリー。どうぞご覧くださいな。あやちゃんと頑張って作りました。クリスマスを待つ時間を大切にしたいですね。

こんなステキな贈り物が♡








あやちゃんありがとう。ステキ過ぎて私は世界一幸せ者かも。アドベントカレンダーは皆さんご存じですよね?クリスマスを指折り数えて待つこの時期の物ですね。まっ白い帽子の箱に25個の色とりどりのラッピングされた包みがぎっしり。一部紹介しますね。他にもベェルニのお財布も頂きました。

2011年10月15日土曜日

前橋のゴッホです


こんにちは、今日は我父上の絵画の個展をちょっと‥父は81歳になりますが、趣味の油絵の個展を何回か開催しております。山登りの好きな父はもちろん山の絵がメインですが、静物画、人物画と色々‥前橋で4日間、来月は銀座でも。50号の谷川岳は皆様からおほめ戴く力作です。3人の孫達を描いた作品もなかなかです。今日も沢山の方がお見えくださり大変有り難いことと感謝申し上げる次第です。皆様本当にお忙しい所有り難うございます。

2011年10月6日木曜日

貝が嬉しい


江の島の参道にある和菓子やさんの最中♡貝の皮でさざえ、帆立貝、浜ぐり、があります。すきな皮にすきな中身を入れる事が出来る優れもの。カワイイサイズです(^^)/

2011年10月5日水曜日

お宿


お久しぶりです(^O^) PCの具合が今一つで、なかなか思うように動かなくて。えーっと、恵比寿屋サンを紹介します。賑やかな江の島神社参道の左手にある優雅な構えのお料理旅館です。ロビーでは女将が立礼でお抹茶を点てており、仲居さんに案内されてお部屋で待っていると、お抹茶とお菓子(貝最中)が(^_^)運ばれて参りました。いいですねぇ。窓からは湘南のビーチが一望。サーフィンを楽しむ人もいっぱい。参道のお店で仕入れたおつまみと恵比寿屋ビールで海を見ながらゆっくり。もちろんお夕食は綺麗に盛り付けられた地魚を中心とした会席料理。テレビでは隅田川花火大会が中継されて‥つづく(@^^)/~~~

2011年8月30日火曜日

日本の夏、江の島の夏




くにやんです。あやちゃんと江の島に行ってまいりました。2泊3日。最後の夏を楽しみました。幸いお天気にも恵まれ、岩本楼サン、恵比寿屋サン、お世話になりました。両方の旅館を堪能しました。新江の島水族館、よかったですねぇ、まだの方是非どうぞ。ここではシラスコロッケカレー戴きました。コロッケが冷たいのです(^_^;)お味はいいです。1泊目の岩本楼サンは洞窟風呂とローマ風呂で有名な宿。いままで体験した事が無いお風呂でした。お食事も丁寧に調理された美味しいお料理に満足。2日目、江の島神社の参道ではしらすパン(チーズとシラスが絶妙)、しらすさつま揚げ(これも良し)、貝の形のアイス最中(お勧め普通の餡子入りも有り)、焼き浜ぐり(小粒で美味しい)、生しらす(美味)、公園でフレンチトーストのお店で一休み(海風が気持ちいい)。島の反対側の岩屋まで足を延ばし頑張りました。思っていたよりりっぱな場所でびっくり!行きはよいよい帰りはこわい!皆苦しそうな表情で階段を登っておりました。お土産も買いました。写真をお楽しみに、早めに2泊目の宿に入り江の島地ビールであやちゃんとカンパイ!写真は岩本楼のお夕食。    つづく

2011年8月20日土曜日

もうすぐ夏も…

今日はお家のお掃除!とっても綺麗になりました。日々に生活を大切に生きていきたいと思う今日このごろです。着物が増えて新しく桐たんすを2竿買いました。衣服も大切にしていきたいですね。

2011年8月9日火曜日

夏の恒例


伊香保ハワイアン無事に終わりました。朝茶無事に終わりました。私の夏休みはこれからですね。(^_^;)しかしまだ、浴衣ざらいがもう1つアリマス。1つ終わってまた1つ終わって、夏が終わっていきます。今日はお墓のお掃除に行きます。写真は湯河原の滝です。

2011年7月27日水曜日

豆腐百珍御存じかしら?

今日は茶道のお稽古でした。社中の先輩が手造りのお菓子を!今までも美味しいお菓子を何回か戴きました。今回は「氷豆腐」!豆腐百珍の中からのお菓子のようです。絹ごし豆腐を寒天で包み黒糖の密を掛けた一品。上品で贅沢なお菓子です。偶然、昨夜、彼女の創るお菓子の夢をみました。そろそろかな~なんて期待していたのが実現!もちろん美味しい。8月6日は朝茶です。私は寄り付きでお煎茶の冷茶を振る舞います。東阿部流をお稽古させて戴いてます。朝5時に先生のお宅に集合です。どうか涼しい一日でありますように。

2011年7月26日火曜日

美味しいシュウマイ…

関西に嫁いだ妹の家の法事に母と参りました。1泊2日。大阪ではリッツに宿泊。コーナースイート。お夕食はカウンターで天麩羅コース。美味しゅうございました。翌日は自宅で法事。精進落としは大阪、吉兆本店で。こちらも大変美味しゅうございました。帰りは横浜の有名なシュウマイ弁当を購入して自宅で遅い夕食!

2011年7月21日木曜日

驚くなかれ!

今日、伊香保ハワイアンで着る新しいドレスが出来てきました。赤いベルベットです!ピカケのレイとヘッド。ヘッドはメンバーの手造り!思いっきり楽しみます(^◇^)踊っている時は全てを集中出来る貴重な時間です。とにかく集中!出し切りたい!写真でお見せ出来ないのは残念!詳しくは8/3,4の舞台を見てね。by alohilani

2011年7月15日金曜日

365歩のマーチ




お暑うございます。
今月24日は美登利会の「浴衣ざらい」です。
浴衣ざらいは毎年この季節に行われる「おたのしみ会」で揃いの浴衣
と扇を誂えてのおさらい会です(^_^)
今回は「秋の七草」を踊ります。練習時間が無くて
ぎりぎり間に合う感じです(^_^;)v
9月の茂美会の浴衣ざらいには道成寺から手ぬぐいの踊り
(クドキ)を踊ります。これも並行して練習中!(~_~;)
写真は京都で作った舞妓、芸妓サンが夏の御挨拶に御贔屓さんに配る団扇。手ぬぐいは今年の新作。赤とねず色が上品でしょ♡先月の発表会用でした。紀久茂は休まないで歩きます。









歩きま

2011年7月11日月曜日

高気圧ガール?

あやちゃんとお揃いの水着を買いました。
ごめんね、あやちゃん(^^ゞ
なんとPEZ柄なのね~!色違いです!
シュシュも付いてます♡
Come with me .

♬イイ湯だな~ハ.ハハン♪






















お中元だよ!全員集合‼
あやちゃんと湯河原温泉♡



踊り子号で。(^O^)

駅から路線バスでビーチへ。久々のバスに緊張

海開き前日だったのをすっかり忘れており、

遠浅のきれいなビーチでとりあえずぱちゃぱちゃ

と足を付けて、潮の香りと風を肌で感じとりひと息。

折り返し運転の同じバスに乗り(^_^;)再び駅に。


駅前のお土産やさんの2階の食堂で

湯河原名物「担タン焼きそば」を戴きました。(^u^)

ピリカラでアツアツで美味しい!

ちなみにこの商品の手ぬぐいは売り切れです!人気?



今夜のお宿は「ふきや」。

素敵な素敵なおもてなし。
お部屋は10畳+10畳+踏み込み4畳半+縁側6畳の数寄屋造り。
贅沢~ウレシイ~♬
お風呂も貸切設定を主にしており2人占め♡

湯河原の夏山を望みながら
ひのきの香りの露天風呂を満喫!


お夕食も最高食材を使用した「会席料理」

鮑のしゃぶしゃぶはじめ10品!

満腹満腹。

お夜食用にかわいい巻き寿司が用意されて、

さすがですね~。


翌朝、珈琲のおもてなしで始まり、

自ら海苔を炙りながら頂く朝食にも感激!


女将から山葵漬のお土産を手に、

タクシーで観光をしながら、最後はまた

同じ食堂でカンパーイ!めでたし めでたし。

2011年7月6日水曜日

添乗員さんに感謝!



行って参りました~TDS、TDL!
2日間の食事を紹介します。
1日目朝食<高崎駅新幹線改札内の
コンビニで梅ワカメおにぎり1個,cafe ole>車内で8人でがやがやと!
同昼食<TDS内sakuraにて海鮮ちらし丼、生ビール>ココは初めてでgood!
同夕食<ミラコスタ内中華silkroadにてフルコース、生ビール>ちょっぴり贅沢!
2日目朝食<ミラコスタ内でバイキング朝食>窓際の席でlucky!抜群の景色!
同昼食<TDL内でベーコンとパインのpizza,potetosalada,iced coffee>強風で大変!
体重増加は免れない!

2011年7月5日火曜日

旅日記 西部編

初夏の嬬恋高原から湯の丸高原まで!
嬬恋高原ブリュワリーでお勧めの高原キャベツ
とアンチョビーのpasutaとpizzaを!
たまだれの滝を観て、ツツジ祭り中の湯の丸高原まで
夏リフトで。
濃いオレンジ色の躑躅が向こうの斜面まで見渡す限り。
綺麗な色を観るのは体の為にとてもいいですね!

2011年6月23日木曜日

継続は力なり



日舞の発表会が無事に済んで
ホットしてます。かなり緊張して
ましたので。また、浴衣ざらいが
来月ありますが、今練習中です。

2011年6月2日木曜日

優雅なお時間

 先月末、「東をどり」を観てきました。
今回は料亭のお鮨のお弁当を予約。
新橋界隈の6件の料亭さんが同じ内容のお弁当を
つくり、販売します。とても綺麗で上品ですよ。
踊りもそれはそれは艶やかでした。
芸妓さんからは手ぬぐいを投げて頂きました。
呈茶席にも入り、栄太郎のお菓子でお抹茶を。
来年は桟敷席を狙います。
 6月に入り、美登利会の舞踊会も目前に迫りました。
ここまで来たらもう「やるしかない」。
無事に終わるように祈るしかない。
 庭の薔薇が満開です。会が済めばパンジーを
夏の花に植え替えるつもりです。
あ~いそがしっ!!

2011年5月15日日曜日

時間よ止まれ

お久しぶりです。
私、 先月20日に51歳になりました。信じられません。
しかし、お祝いに娘の彩子から綺麗色のレインコートと
ハンドバッグに付けるチャームを頂きました。やっぱりお誕生日は
いいですね。
母の日にはエルメスのパースを。あやちゃん
いつもありがとね♡ ♡ ♡
あやちゃんもなんでも好きな物を買ってね。

2011年4月2日土曜日

明日に向かって

東日本大震災から3週間が経ちました。少しずつ、少しずつ復興に向かっています。正直に、素直に、大切に毎日を送りたいと心より感じます。遊歩道の桜の開花を宣言します。

2011年3月19日土曜日

毎日を大切に

大震災から1週間が経ちました。人はいつ何どき何が起こるか解りません。イイことばかり続くとは限りません。また悪いことばかりでもありません。毎日をしっかり生きましょう。今日ガソリンを10リットル入れました。

2011年3月8日火曜日

鉄子の部屋
















行って参りました。娘と二人カシオペアで北海道!


初めての寝台特急を経験。上野から


札幌までの17時間を乗りっぱなしですよ!

青函トンネルも初体験!すごく貴重な時間を持てた


事に感謝ですね。


今回のもう1つの目的は旭山動物園に行く事。


写真はなんと「旭山動物園号」です。1日1往復のみ

の運行。車内もカワイイ動物サン達でいっぱい!


旭川に着いて途中セイコーマートで勝源とちくわパン


を購入(現地のコンビニと名物)これも目的!


園内ではペンギンさん達がもくもくと歩いている姿に


考えさせられ…ごまチャン、ぜにチャンの優雅な

泳ぎにはうっとり♡オオカミの遠吠えに北の大地を感じ、


スーパーカムイで札幌に帰途。






2011年3月1日火曜日

茶道は君を育てる

今日は茶道のアシスタントとして教えている
M高校の卒業式でした。
3年生の最後の部活動なので、お互いに亭主になり
ゆっくりお茶を楽しんでました。昨年の卒業生も
手土産持参で…男子の茶道は良いですな~
本日のお菓子は「道明寺桜餅」です。

2011年2月28日月曜日

幻カノープス

昨晩、ぐんま県立天文台で予定されていた
カノープスの観賞会は残念ですが悪天候の
為開催されませんでした。前日は観る事が出来た
そうで、残念無念!何としても観ておきたい物の
1つですねぇ~

2011年2月20日日曜日

彩ちゃんバースデイ記念日


観ました クーザ!一番印象的だったのは
黄色い小さな帽子をちょこんと頭に乗せた
道化師のおじさん(^^)でした~カワイイ声で
元気よく走り回ってましたよ。幕間にサンドウィッチ
とカツサンド、ワイン、コーラなど頂きました。
 その夜はマンダリンオリエンタルHにお泊まり。
 お夕食もホテルの広東料理「センス」でコースを
頂きました。素晴らしい夜景は何よりの御馳走でした。

2011年2月14日月曜日

おめでとう♡




2月8日、今日は娘の誕生日です。25才になりました。
まだまだ赤ちゃんです。
でも、すごく成長して本当にびっくりです。
娘と一緒に成長してます。
これからもよろしくね。

2011年2月8日火曜日

3分クッキング??




お久しぶりですね~
今日は残った節分のお豆の活用法ですよ~
お鍋にお水を入れて、お豆を入れます。ひたひたより多め。
しばらく火にかけておきます。薄皮が浮いても気にしない。
途中でお砂糖、みりんを投入、少し煮てからお醤油を入れて、
はい、完成~♡箸やすめにどうぞ。

2011年1月21日金曜日

これもカワイイでしょ♡

手前にワッフル、その右上にりんごとバナナ、奥には
ホットドック!ソーセイジは取り外し可能。さあ、お外でランチ
にしましょう!

2011年1月14日金曜日

あったか~いスープはいかが?


今日はスープの紹介です
カンカンにはアルファベットのパスタがいっぱい!
シチューパンには細かく刻んだ色とりどりの
お野菜がスープに揺られて…
寒い日はこんなあったかいスープ
が御馳走ですね。

2011年1月7日金曜日

フィッシャープライスです


今日は盛り付けたお料理を公開します。
青いラインの入った可愛いdish!
おや~向こうに美味しそうなワッフルが
見えますね~
右側に見えるのは塩?コショーかしら~?
ケチャップとマスタードのボトルも!!
次回をお楽しみに!

2011年1月5日水曜日

美味しそう~


卵をフライパンで焼きます。
スイッチを回すと、ジジジジと音をたてて
焼きあがります。プルンとした目玉焼きと
スクランブルエッグの出来上がり。
保存しておいて良かった~
やっぱりfisherpriceです!

2011年1月2日日曜日

fisher price


懐かしいおもちゃ!fisher price!

今年25歳になる娘、彩子の思い出のおも

ちゃです。様々なキッチンセットがアリマス。

右の写真は卵ケースの中に卵が

4個入ってます。卵を割るとスクラ

ンブルエッグが2こ、サニーサイド

アップが2こ。良くできてます。

 色が綺麗ですね。次回はこの
卵を調理しますよ~お楽しみに

2011

1年のハジマリですね~私はこの1月が一番ツライんです。解りますか?長い1年がまたはじまると思うとツライんですね~。2月頃にはやっと慣れてきて乗り切れる体制になります。